相談事例
不動産相続にかかる
必要な手続きを
全てお任せいただけます!
事例1
長期間相続手続きを放置したケース
「父が亡くなってから数年経過しましたが、相続手続きを全くしていません。親族間で話し合いもできていない状況です。今からでも問題なく手続きを進められるでしょうか?」
不動産相続の
相談窓口のご提案
相続手続きを放置してしまっている場合でも、当相談所がしっかりサポートいたします。提携司法書士が法定相続人を確定し、必要な戸籍取得から遺産分割協議書の作成、不動産登記まで一貫して対応します。手続きの煩雑さを軽減し、安心してお任せいただけます。
事例2
共有持分のみの売却を希望するケース
「遺産分割協議の結果、父の遺産の一部として不動産の共有持分を取得しました。他の共有者と話が進まないため、自分の持分だけを売却したいのですが可能でしょうか?」
不動産相続の
相談窓口のご提案
相続した不動産の共有持分のみを売却したい場合もご相談ください。当相談所では、市場価値に基づく査定を行い、他相続人との交渉を支援します。納得いただけた場合、弊社が買取ることも可能です。法的な手続きにも対応し、スムーズな売却をサポートいたします。
事例3
行方不明の相続人がいるケース
「相続人の一人が行方不明です。連絡が取れず、手続きを進めることができません。どうすれば良いですか?」
不動産相続の
相談窓口のご提案
行方不明の相続人がいる場合でも諦めることはありません。当相談所では、戸籍調査を行い、行方不明の相続人の所在を確認します。必要に応じて、不在者財産管理人を選任し、家庭裁判所を通じて法的手続きを進めることで、円滑に相続登記を進めます。
事例4
競売回避を希望するケース
「夫が亡くなり生活費の支払いが難しくなり、住んでいたマンションが競売にかかることになりました。何とか住み続けたいのですが、方法はありますか?」
不動産相続の
相談窓口のご提案
競売手続きを回避したい場合、当相談所では迅速に対応します。まず団体信用生命保険の適用を確認し、任意売却やリースバックを提案します。競売開始前に適切な手続きを行い、住み続けられる選択肢を提供することで、負担を軽減いたします。
事例5
相続放棄を検討しつつ実家を残したいケース
「父の死後、借金が多いため相続放棄を検討していますが、実家だけは手放したくありません。方法はありますか?」
不動産相続の
相談窓口のご提案
借金が多く相続放棄を考えているが、実家だけは手放したくない場合もご相談ください。抵当権の調査を行い、限定承認を活用して相続財産の範囲内で負債を整理する方法をご提案します。また、リースバックにより実家を売却しつつ住み続ける選択肢もご案内し、負担を軽減しながら不安を解消します。
相続不動産の売却を
サポートいたします!
ご相談は無料!
まずは今の状況をお聞かせください。